■検索エンジンのロボットをナビゲーションする |
ロボット型検索エンジンがクローラー(スパイダー)と呼ばれるプログラムを使って情報収集していることは前にご説明しました。 ただ、これだけのホームページがあれば、巡回しやすいものとしにくいものがあります。検索で上位に挙がるのは当然前者となります。 そこで、検索エンジンのプログラムがより効率よくサイト内を巡回できるよう、ナビゲーションが必要なのです。
|
■ナビゲーション |
基本的に、クローラーはページ内のリンクを辿りながら巡回を行います。ですから、とにかくリンク的な行き止まりのないようにサイトを構築しましょう。例としては・・・ @サイト内のメニュー Aページ間のハイパーリンク Bサイトマップ ・・・といったものです。「yahoo!japan!」を例にとっても、どのページへ行ってもページの上部には常にトップページへのリンク(画像)があり、下部には「Yahoo!検索」「スタッフ募集」「サイトの推薦・依頼 」etc・・・といったコンテンツがあり、リンク切れがありません。 yahoo!の場合SEO対策というよりユーザビリティーを考えてのことだとは思いますが、逆に言えばSEO対策としてナビゲーションをしっかりと行うことがユーザビリティーにつながるのです。 |
■ナビゲーションの注意点 |
ナビゲーションを行う際は以下のことに気をつけましょう @ナビゲーションのメニューはテキストで記述すること(画像を使う場合altタグで文字情報を付加する) AJavaやFlashによるリンクは避けること B行き先のページのキーワードを含んだ記述をこころがける C1ページ内のリンクが多すぎないようにする(50以下が目安)
|
SEOで無料アクセスアップTOP > SEOテクニック入門 > ナビゲーションで検索エンジンロボットを誘導 |
Copyright
(C) 2003 hiro-san. All Rights Reserved. |
┃オートステップメール自動配信CGI楽メールPRO┃アフィリエイト運営ASP楽アフィリ┃ ┃メールで単身引越し単身BOX引越サービス┃株式会社ウェブロジック┃アフィリエイトCGI┃ ┃多摩区・麻生区の単身引越しならニッケン引越センター┃グローバルサーバ┃大阪・京都・兵庫の単身引越し┃ ┃東京・神奈川の格安引越し・単身引越し・ゴミ処理マルトク引越しセンター┃ |